プロジェクトAAF (PJT-AAF,pjtaaf)
ICT超活用,AGAA芸活,NVNG感性教養,MLab松原研究室,ネ森少年と芸活先生



クリックすると主宰からのメッセージ(Ver.4f)を表示します。

2023/11/22 更新

お知らせ
  • 教養講座「A&C 第3シーズン」の開講2023年12月から2024年3月,全16回(2単位相当,AiC認定適合)。
  • 新しいプロジェクトとして,「知財のブランド化」,「コンテンツのシリーズ化」などが追加されました。
  • 新刊書が出版されました。松原伸一著「芸術とコンピュータⅡ 発展編,発見をカタチに」,開隆堂,2023年7月31日
  • 2023年度の重点研究は,(1)提案型プロジェクト(2)創作型プロジェクト(3)その他,の3つに分類しました。各プロジェクトの代表例は次の通りです。
    (1)提案型プロジェクト → プログラミング教育のソフトランディング(教育の新ルネサンス)
    (2)創作型プロジェクト → 芸術とコンピュータ(発見をカタチに,表現をビテキに)
    (3)その他 → 大学入試の調査研究高校入試の調査研究,など
  • 情報誌A&C(定期号)は,新しい著書「教育の新ルネサンス~表現のエスセティクス~(仮題)」として発行することになりました。したがって,情報誌A&C(定期号)の発行は,次期まで延期となります。
  • 第1期のAAF運営メンバーAaF)とアーツイストメンバーAiM),及び,アーツイストコリーグAiC)の認定は終了しました。
  • 大学入学共通テストの教科「情報」の対象科目 情報Ⅰ の考究の各フェーズの無料公開を終了しました。
 
大学入学共通テストの教科「情報」の対象科目 情報Ⅰ の考究の各フェーズ
フェーズ1
共通テスト 情報Ⅰ
社会的意義と責任
フェーズ2
共通テスト 情報Ⅰ
歴史的意義と経緯
フェーズ3
共通テスト 情報Ⅰ
教養的意義と学芸
フェーズ4
共通テスト 情報Ⅰ
情報学的意義と教育
フェーズ5
共通テスト 情報Ⅰ
リカレントとリスキル
プロジェクトAAFの広義芸術活動(芸活) 紹介
本サイトの全体像
サイトマップ
プロジェクトAAF
ニュース
アイコン設定
のお知らせ
情報誌 A&C
無料公開
感性に響く
教養講座
シナリオとノベライズ
イメージソング
イメージソング
セットリストの紹介
セットリスト
シリーズ1
セットリスト
シリーズ2
セットリスト
シリーズ3
Arts-ist Colleague(AiC) の認定
Arts-ist コリーグ
(AiC) の概要
Arts-ist コリーグ
(AiC) の意義
Arts-ist コリーグ
(AiC) の認定条件
Arts-ist コリーグ
(AiC) の特典
Arts-ist コリーグ
(AiC) の認定申請
サブスク(定期購読)
サブスク
定期購読
ノベライズ
ネ森少年の飛翔
ネ森少年の
ひとりごと
芸活先生の
つぶやき
ネ森青年
おもいで
芸活(AGAA)の森
芸活の森
<メールマガジン>
芸活の森
<交流広場>
芸活の森
<曲作り>
芸活の森
<詞作り>
 芸活の森
<話作り>



本サイトでは新規性を追求し,デジタル絵巻 の形式で表現しています。
各画像をクリックすると,関係サイトに移動します。

Staff Only #1<ここから
Staff Only #2<ここから



新刊書が出版されました。
松原伸一著「芸術とコンピュータⅡ 発展編 発見をカタチに」
開隆堂,ISBN978-4-304-02192-3





発見をカタチに
2023年度のテーマ
ちょっと早いですが,2023年度のテーマが決まりました。

教養講座やサブプロジェクトなどで展開して参ります。




★★
「新しい教養教育」の展望
2030年頃を視野に
新々学習指導要領のための基盤作りとして

新教養教育のK-12コア・フレームワークを提案
詳しくは,情報誌「A&C(芸術とコンピュータ) 」を参照
なお,概要(先行配信)はここにをクリック
新教養教育



★★★
AGAA芸活プロジェクト
AGAA(芸活)
とは,
All Generations Arts Activities の略で
全世代参加型
広義芸術活動のこと
広義芸術とは
Fine
Arts(美術術)
Musical
Arts(音楽術)
Literary
Arts(文
Liberal
Arts(学
Industrial
Arts(工
Media
Arts(メディアアーツ
などの各種の
Arts(アーツ)のこと
AGAA芸活



★★★★
ICT超活用
人間性への回帰をテーマに
感性に響く ICT超活用の新しいカタチ を提案
視野を超え,機会を超え,範囲を超えて
超多様な新しい社会のために
ICT超活用



★★★★★
ネ森
(小学生)
みなさん,こんにちは
僕たちは, ネ森と呼ばれています
えーと,どうしてかな
その理由は,…
教養講座でね
そこで,会えるといいな
よろしく

ネ森少年
ネ森少年(陽くん,陰くん)



★★★★★★
ネ森
(高校生)
こんにちは,僕たちは…
ネ森です
高校生になった時の僕たちですよ
よろしくね

小学校から高校までのカリキュラム に関係
シナリオの中で登場

ネ森青年
ネ森青年(陰くん,陽くん)




★★★★★★★
芸活先生
みなさん,こんにちは
私ですが・・・,「芸活先生」と呼んで下さい
感性に響く教養講座を担当します

よろしくね
芸活先生
芸活先生
(参照)「キャラクター紹介」(ニューズレター通算17号)より



★★★★★★★★
情報誌 A&C 創刊
無料公開中

「発行頻度について」は, ニュースサイト に掲載
情報誌A&C



★★★★★★★★★
感性に響く教養講座 開講
NVNG感性教養
AGAA芸活プロジェクト,ICT超活用,IMSE人間性回帰
2022年度の新しい企画
いよいよ,間もなく,AGAA(芸活プロジェクト)として
感性に響く教養講座(NVNG感性教養)が
オペラのRecitativo(レチタティーヴォ)のように開幕
イメージソングのセットリストは,ここ から閲覧
NVNG

感性に響く教養講座のテキスト





★★★★★★★★★★
Recitativo
レチタティーヴォ
NVNG感性教養の教養講座#1は,Recitativoです
Recitativo とは,イタリア語で叙唱のこと
オペラなどで最初に語るように歌われるもので
演劇の前提や物語の説明などがここに集約
感性に響く情報メディア教育


★★★★★★★★★★★

大学授業(2023年度)
キャンパス:京都・大津
パスワードは授業ごとに異なり,適宜,変更されます。
詳細は,Twitter (AGAA_DNA) で配信しています。


 
プロジェクトAAF
 



PJT-AAF プロジェクトAAF
©プロジェクトAAF (PJT-AAF, pjtaaf)
PROJECT Arts-ist And Friends